Article記事
「そこに山があるから」とは?-未公開-
10月16日
34年前(1986・昭和61年)の今日・・・
「ラインホルト・メスナー」が
人類史上初となる8,000m峰全14座完全登頂
を達成しました。
8000m峰14座全山登頂者
(地球上にある8,000mを超える14の山、そのすべての頂に立った人)を
「14-Summiter」(フォーティーン・サミッター)
「14サミッター」と呼びます。
世界で30人ほどしかいません。
日本人で14-Summiterの称号を手にしたのは
「竹内洋岳」ただ一人です。
公式サイト ↓
1 8.850m
Everest エベレスト(ネパール/中国)
27°59’17″N 86°55’31″E
エベレスト、エヴェレスト(英: Everest)またはチョモランマ(チベット語: ཇོ་མོ་གླང་མChomolungma, Qomolangma)、サガルマータ(ネパール語: सगरमाथाSagarmāthā)は、ヒマラヤ山脈にある世界最高峰の山である。山頂は、ネパールと中国との国境上にある。インド測量局 (Survey of India) で長官を務めたジョージ・エベレストにちなんで命名された。
2 8.611m
K2 ケーツー(パキスタン/中国)
35°52’51″N 76°30’48″E
K2は、カラコルム山脈にある山。標高は8,611mで、エベレストに次ぐ世界第2位の高さである。パキスタンのギルギット・バルティスタン州(インドの主張によればインドカシミールのパキスタン占領地)と、中華人民共和国のウイグル自治区との国境に位置する。K2という頭文字はKarakoram No.2 、つまりカラコルム山脈測量番号2号を意味する。パキスタンの最高峰であり、カラコルム山脈の最高峰でもある。
3 8.586m
Kangchenjunga カンチェンジュンガ
(ネパール/インド)
27°42’09″N 88°08’54″E
カンチェンジュンガ(Kangchenjungaネパール語: कञ्चनजङ्घा; ヒンディー語: कंचनजंघा; シッキム語:ཁང་ཅེན་ཛོཾག་)は、ネパール東部のメチ県タプレジュン郡とインドのシッキム州との国境にあるシッキム・ヒマラヤの中心をなす山群の主峰。標高8,586mはエベレスト、K2に次いで世界第3位。
4 8.516m
Lhotse ローツェ(ネパール/中国)
27°57’42″N 86°56’00″E
ローツェ(Lhotse チベット語: ལྷོ་རྩེ; ネパール語: ल्होत्से)は、ヒマラヤ山脈のエベレストの南に連なる山。標高は8,516mで世界第4位。主峰の他に中央峰(8,414m )、シャール峰(8,383 m、東峰)がある。ローツェはチベット語で「ロー=南、ツェ=峰」の意で、エベレストの南峰であることを意味する。ローツェの頂上とエベレストの頂上は、直線で約3kmほどしか離れていない。
5 8.463m
Makalu マカルー(ネパール/中国)
27°53’24″N 87°05’18″E
マカルー(Makalu, ネパール語: मकालु)は、ヒマラヤ山脈にある山。エベレストの東方約22 kmに位置し、標高は8,481 m?で世界第5位。ネパールとチベットにまたがり、マカルー・バルン国立公園(Makalu Barun National Park)内にある。その山頂は四角錐状になっており、狭い鞍部を挟んだ北側には別の頂であるチョモロンゾ(7,818 m)がある。
6 8.201m
CHO・OYU チョ・オユー(ネパール/中国)
28°05’39″N 86°39’39″E
チョ・オユー(ネパール語: चोयु; チベット語: ཇོ་བོ་དབུ་ཡ; ワイリー方式:jo-bo-dbu-yag; 中国語: 卓奥友峰)は、ネパールと中国チベット自治区にまたがるヒマラヤ山脈の山。標高は8,201 mで世界第6位。チョー・オユーとも表記される。
ダウラギリ(Dhaulagiri, ネパール語: धौलागिरी)は、ネパール北部のヒマラヤ山脈のダウラギリ山系にある山。標高は8,167 mで世界第7位。ダウラギリはサンスクリット語で「白い山」という意味である。
8 8.163m
Manaslu マナスル(ネパール)
28°33’00″N 84°33’39″E
マナスル(Manaslu, ネパール語: मनास्लु)は、ネパールの山。ヒマラヤ山脈に属し、標高8,163 mは世界8位である。山名はサンスクリット語で「精霊の山」を意味するManasaから付けられている。
9 8.126m
Nanga Parbat ナンガ・パルバット(パキスタン)
34°14’15″N 74°35’24″E
ナンガ・パルバット(Nanga Parbatウルドゥー語: ننگا پربت)は、ヒマラヤ山脈のパキスタンギルギット・バルティスタン州にある山。標高は8,125 mで世界第9位。
10 8.091m
ANNAPURNA アンナ・プルナ(ネパール)
28°35’45″N 83°49’15″E
アンナプルナ(サンスクリット語: अन्नपूर्णा(annapūrṇā)、ネパール語およびネパール・バサ語 :अन्नपूर्ण (annapūrṇa))は、ネパール・ヒマラヤの中央に東西約50 kmにわたって連なる、ヒマラヤ山脈に属する山群の総称。サンスクリットで「豊穣の女神」の意味。Ⅰ峰(8,091 m)、Ⅱ峰(7,937 m)、Ⅲ峰(7,555 m)、Ⅳ峰(7,525 m)、南峰(7,219 m)、ガンガプルナ(7,455 m)で、主峰のⅠ峰の標高は世界第10位である。
11 8.068m
GASHERBRUMⅠ ガッシャブルムⅠ
(パキスタン・中国)
35°43’27″N 76°41’48″E
ガッシャーブルム峰はヒマラヤのカラコルム山脈北東部から中央部のバルトロ氷河まで連なる一連の山。「ガッシャーブルム」とはバルティ語(現地のチベット語方言)で「美しい山」(”rgasha” (美しい) + “brum” (山))を意味する。代表的な山として以下のものがある。
ガッシャーブルムI峰・ブロード・ピーク(K3)・ガッシャーブルムII峰・ガッシャーブルムIII峰・ガッシャーブルムIV峰
12 8.051m
BROADPEAK ブロードピーク(パキスタン・中国)
35°48’39″N 76°34’06″E
ブロード・ピーク(ウルドゥー語: بروڈ پیک 、標準中国語:布洛阿特峰、英語: Broad Peak)は、中華人民共和国とパキスタンとの国境にある山。標高は8,047mで世界第12位。主峰の北側には鞍部を挟んで中央峰(8011m)、次いで北峰(7490m)がある。
13 8.035m
GASHERBRUMⅡ ガッシャーブルムⅡ
(パキスタン・中国)
35°45’27″N 76°39’15″E
ガッシャーブルム峰はヒマラヤのカラコルム山脈北東部から中央部のバルトロ氷河まで連なる一連の山。「ガッシャーブルム」とはバルティ語(現地のチベット語方言)で「美しい山」(”rgasha” (美しい) + “brum” (山))を意味する。代表的な山として以下のものがある。
ガッシャーブルムI峰・ブロード・ピーク(K3)・ガッシャーブルムII峰・ガッシャーブルムIII峰・ガッシャーブルムIV峰
14 8.027m
Shishapangma シシャパンマ(中国)
28°21’09″N 85°46’45″E
シシャパンマ(Shishapangma)またはゴサインタン(ネパール語: गोसाईथान Gōsāīthān)は、ヒマラヤ山脈にある山。標高は8,027mで世界第14位。
出典 ウィキペディア(Wikipedia)
あきらめないこと。どんな事態に直面してもあきらめないこと。結局、私のしたことは、それだけのことだったのかもしれない。
植村 直己(1941年2月12日 – 1984年2月13日)
なぜ?
そこに山があるから・・・
ジョージ・ハーバート・リー・マロリー(George Herbert Leigh Mallory 、1886年6月18日 – 1924年6月8日もしくは9日)は、イギリスの登山家。「なぜ、あなたはエベレストに登りたかったのか?」と問われて「そこにエベレストがあるから(Because it’s there. )」と答えたという逸話は有名であるが、日本語では、しばしば「そこに山があるから」と誤訳されて流布している(後述「そこにエベレストがあるから」)。
出典ウィキペディア(Wikipedia)
おはようございます。2020年10月16日(金曜日)
それでは第百九十一話の「はじまり」です。
2020年10月16日ですね・・・
10月16日とは?年始から289日目(閏年では290日目)
年末まであと76日ある。
今年もあと・・・76日
続く
今日のお話は「終わり」です。
文章の所在が分からなくなったり、言葉では辿り着けないこともありますが・・・
今日も最後まで読んでくれて本当にありがとうございます!
今日という一日に「少し」の 勇気 を
そんな「Because it’s there.」を
それではまた明日。