Article記事
今は「248」番目-未公開-
1
大化
(たいか)
645年~650年
日本の最初の元号
244
明治
(めいじ)
1868年10月23日~1912年7月30日
「易経」
(えききょう、正字体:易經、拼音: )は、古代中国の書物。著者は伏羲とされている)
という本の一文より
「聖人南面して天下を聴き、明に嚮(むか)ひて治む」
聖人が北極星のように顔を南に向けてとどまることを知れば、天下は明るい方向に向かって治まるという意味
245
大正
(たいしょう)
1912年7月30日~1926年12月25日
「易経」
(えききょう、正字体:易經、拼音: )は、古代中国の書物。著者は伏羲とされている)
という本の一文より
「大亨以正、天之道也」(大いに亨(とほ)りて以て正しきは、天の道なり)
246
昭和
(しょうわ)
1926年12月25日~1989年1月7日
「書経」
(しょきょう)は、中国古代の歴史書)
という本の一文より
百姓昭明、協和萬邦(百姓(ひゃくせい)昭明にして、萬邦(ばんぽう)を協和す)
国民の平和および世界各国の共存繁栄を願う意味である
247
平成
(へいせい)
1989年1月8日~2019年4月30日
「史記」
(しき)は、中国前漢の武帝の時代に司馬遷によって編纂された中国の歴史書
という本の一文より
內平外成(内平かに外成る)
「書経」(しょきょう)は、中国古代の歴史書)
地平天成(地平かに天成る)
「国の内外、天地とも平和が達成される」という意味である
248
令和
(れいわ)
2019年5月1日~
「万葉集」 の一文から
仲春令月、時和気清(仲春の令月、時は和し気は清む)
人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つという意味。
厳しい寒さの後に春の訪れを告げ、見事に咲き誇る梅の花のように、一人一人の日本人が明日への希望と共に、それぞれの花を大きく咲かせることができる、そうした日本でありたいとの願い
(安部総理大臣の談話より抜粋)
おはようございます。2020年10月23日(金曜日)
それでは第百九十八話の「はじまり」です。
2020年10月23日ですね・・・
10月23日とは?年始から296日目(閏年では297日目)
年末まであと69日ある。
今年もあと・・・
69日
続く
今日のお話は「終わり」です。
文章の所在が分からなくなったり、言葉では辿り着けないこともありますが・・・
今日も最後まで読んでくれて本当にありがとうございます!
今日という一日に「少し」の 勇気 を
そんな「248」を
それではまた明日。